なら燈花会スゴイな
帰り道、駅の改札で女性が男性に言って
別れていったのを見たけれど、
きっと男性の名前がビリーではないなぁ、と
いうのはすぐわかりました。
貸しているんだね、ビリーのDVDを。
アーー、こんなに会話にビリーが出てくるなんて。
スゴイなぁ、みんな引き締まっていく~。
今日も梅田は人モリだくさん。
お盆というのはこんなに人が多いもんなんですか。
田舎のお盆とはえらい違いです。
ホールで開催中の展覧会「キム兄屋敷」も連日盛況で、
いろんな人たちが楽しんでくれてます。
あと明日と明後日を残すのみとなりましたね。
最終日も11:00~20:00までです、よろしくお願いします。
ところで。昨日ならの燈花会に行ってきました。
「とうかかい」としばらく誤って発音していたので、
一緒に行った人に最後のほうに訂正されました。
「とうか・え!」
これは始まってすぐの7時くらい。
まだ回りは明るいけれど、充分光っててキレイ。
ひとつひとつはこのようなん。
中にお水が少し入っててフロートキャンドルに点灯。
今年はいろんなところでポスターを見て、
行きたいなぁとは思ってたんですが、想像以上に自然で素敵で。
奈良公園一帯に広がる7つの開場に2万以上の灯りの花たちが
咲き誇ってました。
こんなんもある。
人工的な灯りも少ないから、星もすごくキレイに見えて。
あんなに人が多いのに心地よく、過ごせるのはやっぱ広いからか。
猿沢池や浮見堂、
でもやっぱり春日野園地の壮大さにはビックリさせられたなぁ。
ほんと灯りがお花みたい。
ずっと奥まで。
確かにイベント・祭りになっていて、誰でもろうそくを点灯できて、
見渡せば歴史的建造物がたくさんあって。
帰りの電車はやっぱり混んでましたけど、ほんと素敵だったな。
チビッコから学生、じいちゃんばあちゃんもたくさん居て、
なんだか懐かしい感じもして。明日までですね。
今日は打って変わって窓のない部屋に居りますが、
やっぱり季節を感じるのは大切です。