カッコイイとはこういうことだわ。
先日、遊気舎とギンギラ太陽’sを見てきました。
遊気舎「ソソソソ」@芸術創造館(10/8〜11)
ギンギラ太陽’s「翼をくださいっ!さらばYS-11」@ABCホール(10/9〜10)
どっちも公演終わってしまったので今更ですけど、すんごい良かったです。
遊気舎は、肩の力の抜けた大人たちのお芝居にしびれました。噂には聞いてましたが遊気舎の会話劇、いいです。また次のも見たいと思いました。最後のシーンはずるい。かっこよすぎ。
ギンギラは初見だったんですけど、プロジェクトXばりのあの物語をエンタメにして一気に見せる力がすごかった。というかまさか主人公が空港だとは思わなかったです。日本語としておかしいけど、空港に泣かされた!
ちなみに本編でネタとして出てきた熱気球は、今日まで鈴鹿で大会が開かれてました。この3日間は天気良かったから、空いっぱいの気球はいい眺めやったやろなぁ。一度生で見てみたいねんなぁ熱気球。今月末にはあの佐賀県で日本最大の大会が開催されますよ。芝居見てない人はなんのこっちゃですね、すみません。
別の日に、メビック扇町で行われていた黒田さんの展示も行ってきました。
黒田武志の「旅するアトリエ」phase-1@メビック扇町(10/2〜7)
部屋の中に机がぽつんと置いてるだけのシンプルな展示だったんですが、これがよかった。どうこれ?
もう、謎要素満点でしょ。机の上のキーボードのキーを押したら、MYSTか脱出ゲームが始まりそうです。こんな簡単に非日常の扉を開くことができるんだなぁ。イマジネーションのスイッチ。これは、今月16日〜18日の3日間の[FINNEGANS WAKE]1+1での展覧会でも見れるはず。メビックは、明日からまた黒田さんの別の展示が始まります。そっちも楽しみ。